つまらない生活している中で、個人的にとても楽しい時間。それは、好きなものを買うときに決まってます。(誠に勝手ですが)
しかも、ある程度高額製品となるとよけいにわくわくしますね。
楽しいことの見つけ方、カメラ買いました。
コンパクトなカメラ買う
約10年前になります。
長男が生まれたことをきっかけに、ビデオカメラと一眼レフのカメラを買いました。
最初は長男の成長記録かねての子供の写真を山ほど撮り、現像代かからないなんてデジカメ最高!と、浮かれてた頃が懐かしく思い出します。楽しいことっていいですね。
その後、一眼レフで沼にハマり、あーだコーダといろいろいじくりまくってた頃は本当に楽しかった。財布も厳しかったのも当時は関係なかったのが羨ましい。
その話はまた別の機会として…しばらくすると重たい一眼レフが少し飽きてきて、サブ的に小さいカメラが無性に欲しくなりました。
しかし、少し沼にはまったものからすると、いわゆるコンデジでは欲求は満たされずコンパクトでAPS-Cは何かないかな?フルサイズはほしいけど多分予算的に無理。サブだからAPS-Cで充分だ。と妄想と妥協を繰り返し、わくわくしながらネットを眺めていました。
これを買おう!と決めてからの、探索工程がなんともいえない楽しい時間であります。
楽しいことしてるときって時間立つの早いですよね。
そんなこんな2日ほどネットを波乗り(死語)した中で目に止まったのがこちらです。
FUJIFILM X100T

X100T前から
その見た目にもう一目惚れ。しかも光学レンジファイダーがついている!説明見るまではデジカメでレンジファインダーって仕組みもよくわからないがそんなこと関係ない。
で一発ポチって決まり。
正直見た目だけで選びました。
中古買うならマップカメラしか知らないアホ人間ですので、その中で程度は中だったけれど、2番めに安いやつにきめました。
ポチから2日、宅配便で無事に配達され到着。開封の儀となりました。
箱に少し中古感はありましたが、カメラそのものは全然新品同等で大満足。底にほんのすこし傷があったけど、そんなの関係ない。
まず手に持ったときの重量感。ずっしりしっかりとした感触がたまりません。
あれ?一眼レフが重いからコンデジさがしてたんじゃなかったっけ?
ネットで調査している段階でわかっていましたが、この風貌にひかれてから、そんなの関係ない。それよりマグネシウム筐体の剛性感はたまりません。
コンパクトではありますが、指で挟んでシャッターを切るようなコンデジとは違い、しっかり手のひらでホールドできる大きさもまたたまりません。
詳しい機能なんかは別途報告しますが、このカメラ、絞りとシャッタースピードが個々に決められるマニュアル操作も可能となっています。
いじくり回す要素たっぷりの大人のおもちゃ的な代物なんですな。

X100T上から
上部にシャッタースピードとEV調整のダイヤルがあります。ダイヤルはここちよいカチャカチャ。シャッターはしっかり押し込みが必要なタイプです。
シャッターボタンやサムグリップいじってますがそのへんは次回で紹介です。
![]() |
まとめ
今回は購入に至るまでの経緯と初見までとなります。続きは次回となりますのでお楽しみに。
しかし、いくつになっても新しいアイテムをゲットするのは楽しいですね。たまには嫌なことを忘れて、わくわくしてもいいですよね。
また楽しいこと見つけましょう!